
10:00〜三茶で朝練。(佐野先生と組手のみ)
久しぶりだったが、素手で真剣勝負。
11:00〜12:30職員ミーティング。
15:00〜16:20 東大和道場にて、ウエイトトレーニング。(スクワット、腰、背中、腹筋)
15:45 潤君が一番に道場へ来た。
彼は、ひたすら、型の稽古を自主トレしていました。
彼の良い所の一つですが、彼は周りの仲間達と、彼自身を比べる事がありません。
試合で負けたり、後輩達が試合で勝ったり、先に帯が上がっていったとしても、ひたすらマイペースです。
自らは試合に負けたとしても、腐らず翌日、翌々日からは、普通に道場へ来てくれます。
自らは、次の目標を目指して頑張る姿は、凄く偉いですし、誰もが簡単に出来ず、立派だなと思います。
そういう、自然な前向きさが、コツコツ続けられる秘訣かと思います。
16:45〜17:50 少年部クラスを指導。(審査の見極めを中心に、型試合に向けた稽古と、フィジカル稽古まで)
城西支部から移籍して来て、今日から入会の、ユウト君、アズキちゃんの兄妹。
オレンジ帯の生徒達ですが、真面目です。
楽しそうに、頑張ってくれました。
これから楽しみです。
18:00〜19:40 少年部選手クラスを指導。
皆、凄い組手となりました。
関東大会メンバーの選抜と、出場する予定の選手一人一人に、課題と目標を話しました。
皆の意識が上がりました。
嵩人君、2クラスを素晴らしい頑張りでした。
彼の持ち味も、素直さです。
段々に、賢くなり、成長をしている事と、彼の性格や眼差しを観たら、これから更に期待感が高まりました。
凄い強さだった。
同世代では、【支部最強】の選手であり、彼の強さは本当にダントツです。
ビッグタイトルを、手にさせてあげたいなと思います。
とにかく、積み重ね。
これは全員に、当てはまる部分です。
20:30〜22:00一般部クラスを指導。
久しぶりに来た、みのりさん、頑張りました。
審査に向けて、基本、移動、型、補強稽古まで。
最後はサンドバッグで打ち込み、追い込み稽古まで。
…現在、iPhoneに、不具合が。
今日一日の生徒達の写真をアップ出来ず…
アップしたい様子や、色々な事があったのに…
残念。
■極真関係者の御親族の方が、大きな病気の手術をする為の支援募金を募っております。
※期限は、5月15日(日)までとなります。
■熊本地震 支援募金は、引き続き行います。
※道場受付に、各募金箱を用意してありますので、皆様方からの御支援御協力の程、宜しくお願い致します。
