審査の見極めを中心に。
次の審査技は必要最低限、クリアはしないといけません。
少年部達、一人一人に観ているのは、やはり本人の【ヤル気】の部分です。
その中で、様々な場面で、色々な事を感じた中で、礼節も学んで貰えたらと思いながら指導をしています。
あとは、次に進む為に、向上しようとする努力の気持ちを感じたいのも一つです。
皆 頑張っていますし、色々感じて貰いたいです。
久しぶりに来てくれた生徒もいました。
嬉しかったです。
少年部2クラス目は激しい組手稽古となりました。
杉浦翔君、星野悠久君が皆をリードしてくれました。
井上彪雅君、坂本元輝君、凄く強くなっています。
井上彪雅君、茨城県大会チャレンジカップで、黒帯を相手に善戦しながら準優勝に輝きました。
自信を付けて、益々伸びてきています。
坂本元輝君も日に日に進歩を繰り返しています。
今日は、2人とも【核弾頭】杉浦翔君に組手で激しく揉まれました。
ただ、少しずつ確実に進歩をしていて、2人とも既に強いです。
10月の支部内6年生の特選クラス、凄い様子を期待したい。
小学校生活最後の支部内交流試合となるので、東大和道場のオールスターで、6年生の特選クラスを盛り上げて貰いたいなと思います。
5年生の特選クラスは高橋光鷹君、ローレンス君。
4年生の特選クラスは、6年生特選クラスに匹敵するメンバーになる可能性もあります。
東大和道場の強豪達が、世田谷東支部を代表して盛り上げて貰いたいと思います。
■10月18日(日)の支部内交流試合の申込書を配布しています。
挑戦してみて下さい。
■9月13日(日)には横浜カップが行われます。
東大和道場からは9名の選手達が出場予定です。
関東大会で壮年部で初優勝した中城毅さん(東大和)も横浜カップへ、出場予定です。
小学4年生の重量級では、昨年の横浜カップ王者の鈴木嵩人君が、横浜カップ2連覇をかけて挑みます。
第7回横浜カップ、見所満載です。
楽しみです。
今日 水曜日 一般部。
昨日に引き続き皆、頑張っていました。
稽古後に宮本さんが、白帯の女子部達に丁寧に、移動稽古を教えてくれていました。
大吾君は、稽古後も一人で追い込み稽古や、ウエイトトレーニングの自主トレを行っていました。
皆さん 頑張りましょう。