19:50~22:00一般部2クラスを指導。
神代さん、湊さん、宮本朝延さん、宮本泉美さん、多田将太朗君、土方蓮斗君、井上彪雅君、石河ローレンス君、佐久間一華さんが参加。
宮本さんの知人の青年が体験に来てくれた。
多田将太朗君と同学年という彼。
初めての空手の稽古を、最後まで先輩達と同じ内容で一生懸命に頑張ってくれた。
礼儀正しく、とても真面目な青年だった。
また来てくれたらなと思う。
神代さん、湊さん、宮本さん夫妻、全力で頑張ってくれた。(4人は年末の1級昇段審査に向かう)
宮本さん夫妻は、12月24日の富士山杯の型試合にも出場予定。
湊さん、神代さんは2クラスを稽古後も、ひたすら型稽古の反復稽古に取り組んでいた。
一週間ぶりの稽古に来た佐久間一華さん。(少年部クラスからの連続参加)
最後まで本当に全力。(全ての稽古にも、以前よりも、更に大きな声での気合いが立派だった)
石河ローレンス君、日曜日の城西カップに向けて、今日も少年部クラスからの連続参加。(全ての稽古を、本当に高い集中力でこなした)
彼はセンスも抜群にある。
城西カップは毎年、国際大会のトップ選手達が多数出場する、レベルの高い大会でもあるが、自分を信じて必死に頑張って貰えたらと思う。
土方蓮斗君、井上彪雅君も高いポテンシャルを発揮していた。(土方蓮斗君は11月の秋季関東大会に向けてスイッチオン)
技巧派の選手でもあり、本番にも強く、粘り強い組手をする。
パワーを付ければ付ける程、更に凄い選手になると思う。
多田将太朗君、11月の【第49回全日本空手道選手権大会】に向けて、いよいよ大詰めの追い込み稽古に差し掛かるが、物凄いポテンシャルが垣間見える。
常に自分自身の課題に取り組みながらも、物事を前向きに賢く考えていて、自分自身の現状をしっかりと把握してもいる。
いつも話してきた部分でもあり、彼はしっかりと先を見据えて、周囲に流されない賢さも芯の強さもある。
皆さん、お疲れ様でした。










