16:45~19:30少年部2クラスを指導。
…真剣な様子で話し合う、透真君と、セリン君。 (1年生)
可愛らしかった。
少年部達の審査の見極めをしながら。
まだ誰にも審査の用紙を渡せていないが、明日以降、少しずつ渡せそうか。
11月に支部内交流試合があると、年末の審査の見極めが、バタバタにはなる…(過去の秋の支部内交流試合は、多くは9月に行われていたりもした)
皆の移動、型を指導しながら。
来週日曜日の秋季関東大会に出場する選手達の追い込み稽古を兼ねて。
色々。
先日の支部内交流試合で入賞した生徒達。
意識が高くなり、試合後にも実際に実力が伸びている。
煤賀瑛心君、加藤遥斗君、物凄いポテンシャルを発揮していた。(瑛心君は先日のビギナーズカップ、遥斗君は支部内交流試合で優勝をしている)
久保竜馬君、松川恭士君も実力を伸ばしている。(二人は先日の支部内交流試合で初入賞ながら、同カテゴリーでは優勝と準優勝)
荒井翔大郎君、意識が高まり、素晴らしい集中力を見せていた。
彼の場合、豊富な稽古量と抜群の空手センスもあり…本当に【集中力】のみだと思う。
試合後の彼は、今までとは明らかに違う様子を見せていた。
19:45~22:10一般部2クラスを指導。
多田将太朗君、星野悠久君、土方蓮斗君、井上彪雅君、石河ローレンス君、佐久間一華さん、鈴木さんが稽古に参加。
来週日曜日の秋季関東大会に出場予定の多田将太朗君、星野悠久君、土方蓮斗君の追い込み稽古を中心に。
後半は12月10日(日)の一般部昇級審査の見極めと審査項目を指導しながら。
多田将太朗君は、来週日曜日の秋季関東大会に向けて、厳しいクラス稽古後には、更に自主トレのウエイトトレーニングを行っていた。
審査、演武会、クリスマス会、大掃除、忘年会も進めないといけない。
急ごう。
※少年部・中学生のクリスマス会は、12月22日(金)を予定しています。