16:45~19:20少年部2クラスを指導。

2クラス共に、物凄い様子に。
全員が半端で無かった。
2クラス目に参加した生徒達は、殆どが最初のクラスをも参加していたが…本当に凄い。
あれだけの事を年中、行っている子供達が強くならない訳が無くて、今日に関しても、やはり確実に意味のある物にする事が出来たと感じている。
子供達を、どの様に強くさせたいか…全てのイメージは心の中にある。
また、○れが○○と○○な○。
指導は本当に。
今日の少年部クラスの稽古内容は…
これからも彼らの空手を、物凄い物へと変化させていけるイメージは常に出来ている。
また○○○○だけでも無いのだが。
今日のは、いつも以上に納得がいけた。
組手試合に勝たせる為だけの、空手の指導では無い。
様々な事を考えて、一人一人を常に感じ取り、伝えて響かせたいと常に考えているが、一番強くさせたい部分や、一番伝えていきたい部分を、一生懸命に指導して、彼らを限り無く本気にさせていたら、極真空手での組手は、自然に強くはなり、組手試合では、遅かれ早かれ、試合結果は残す様になるのが子供達だから。
ただ、そこだけ(組手試合の勝ち負けの結果)に捉われていると、子供達は必ず消耗する時が来る。
空手を好きでいる事、自分自身と向き合う事、一つの事を一生懸命に続ける事。
それらの方が、遥かに大切だ。
個々の性格があり、全てにおいてのバランスを保つのは難しいが、やはり、長く空手を好きでいさせてあげたい。
いずれ、彼らの空手が、彼らの一部になり、掛け替えの無い物として、ずっと空手を続けてくれたら、本当に素晴らしい事だなと思う。
どれだけ本気で、彼らに愛情と自分自身の魂を注ぎ込めるかを常に考えている。
深く考えていける部分が、本当に沢山あり、言葉にもし難いが。
【来てくれたら、必ず意味のある物にさせる事】
年間を通じて、空手での彼らを感じていけたらと思う。


19:45~22:00一般部2クラスを指導。(石河ローレンス君、佐久間一華さん、鈴木さん、高橋さんが稽古に参加)
『メンタルを鍛えたいです…豆腐のメンタルを、セメントに変えたい…西東京都大会、国際大会にエントリーしなかったから…その分、稽古をきちんとやらないといけないなと思いましたぁ…』
ローレンス君が、稽古前に話してくれた。
他にも様々な最近の、彼の感情を話してくれた。
彼は、その時々の感情を誤魔化して、相手に伝えたりをしないのも彼の長所でもあり、最近は、以前よりも自分自身でも、更に物事を考える様にもなった。
彼は言葉通りに、2クラスを連続で、ひたすら女性達をリードしながら、全ての稽古を全力でやりきった。
佐久間一華さん、鈴木さん、高橋さんも、厳しい稽古の数々を頑張っていた。
稽古後には、極真空手の【道場訓】の意味についてを皆と話し合いながら。
