極真空手 東大和道場 火曜日 一般部クラス。【夕べ】

20:30~22:00一般部クラス。(昨日 火曜日)

神代慎一さん、多田将太朗君、内山由暁君、星野悠久君、井上彪雅君、雨宮伶空君、石河ローレンス君、佐久間一華さん、高橋智宏さんが稽古に参加。

基本稽古の号令は、星野悠久君。(昇段審査に向けての積み重ね)

【刺激を変える事】をテーマに、稽古では補強、フィジカル稽古を中心として、後半はミットで全員で追い込み稽古。

高橋さん、最後まで全力で稽古に取り組んでいたが、幼少期からの10年間の空手経験もあり、体の使い方とバランスも良いし、長年のブランク明けに、だんだんと感覚を取り戻して来ている様子がある。

神代さん、4月の国際大会に向けて、パワフルな攻撃に磨きを掛けながら追い込み稽古。

多田将太朗君も同じく。(稽古後には更にノルマのウエイトトレーニング)

内山由暁君も、バテバテになるまで、全力で追い込んだ。(長年の柔道経験者で基礎体力もある)

井上彪雅君、雨宮伶空君、星野悠久君、石河ローレンス君、佐久間一華さん達は、競うかの様に元気に追い込んでいた。(佐久間一華さん、集中力、ヤル気が増している)

久しぶりに稽古に来た雨宮伶空君。(夏ぐらいには中学3年間の部活を引退して、これまでよりも稽古に来れるようになりそうとの事)

スタミナも問題ない。(身長も伸びて、力を増しているが、抜群の破壊力を誇る突き技が冴えていた)

これから稽古回数が増えたら、彼も最強世代復活を担う選手の一人でもあり、現在ひたすら積み重ねている、星野悠久君と共に競い合う日々がまた戻ってくるかと思う。(中学2年生)

土方蓮斗君、川内翔太朗君、坂本元輝君、井上彪雅君、臼井吏空君も楽しみだ。(中学2年生)

1学年下の石河ローレンス君も、先輩達に続いていきたい。

稽古後には、武道としての極真空手についての話をしながら。

どんな心持ちで、稽古に取り組むべきか。

スポーツではなく、武道としての稽古をしていく事。

危機感というか、高い意識を持ちながら、稽古の中で心身を磨く事。