12:30椿山荘でミーティングを終える。
15:00~16:20道場で自主トレ。(ウエイトトレーニング、補強稽古)
16:45~19:40少年部2クラスを指導。
【意味のある物とさせる事】
指導テーマに沿って。
【空手に対する遣り甲斐と、意味を見付けて貰う事】【稽古をする意味を理解させてあげる事】を考えて話をしながら。(2クラス目にて)
一人一人、性格も年齢も、空手に対する価値観も違う為、難しい部分ではあるが、毎回の稽古を意味のある物とさせてあげたい。
響かせて、伝えるかが凄く重要だなと感じる。
20:30~22:00一般部クラスを指導。(星野悠久君、臼井吏空君、佐久間一華さん、鈴木さんが参加)
佐久間一華さんは、少年部クラスからの4時間を…今日もみっちり稽古。
少年部クラスだけでも、十二分な厳しい内容の後、一般部稽古に当たり前に参加しようとする意欲にも実際に驚いたが。
彼女は…この1年間で本当に空手の実力と心の逞しさを増していて、道場内での日頃の笑顔や表情は、入門当初とは比較にならない程に明るくなり、大人びて来てもいる。
空手を好きでいてくれたら良いなと思う。
臼井吏空君、パワーとスタミナを増している。
話を聞きながら、彼の考えや意思を伺う事が出来た。
しっかりしている。
今時にいない様な、真面目な青年でもあり、本当に空手を好きでもいる。
彼みたいな生徒だからこそ、本当に大好きな空手を続けさせてあげたいと思うばかり。
鈴木さん、審査に合格して、更に日々の稽古の積み重ね。
空手が役に立って貰えていたら嬉しいなと思います。
星野悠久君、横浜カップ後も、日々の積み重ねを繰り返す。
秋の各大会に向けて。
日々の稽古も、実践での組手試合も、その全てが…行く行くの彼の黒帯への到達と、彼の人生にも繋がっていくかと思う。