12:30~14:00職員ミーティング。(昨日 火曜日 三茶にて)
16:45~19:40少年部2クラスを指導。
最初のクラスでは、補強稽古、フィジカル稽古、審査の見極めを中心に。
2クラス目の少年部選手Aクラス。(先日の支部内で第3位に入賞してきた長谷川圭介君、煤賀瑛心君が新たに初参加 )
臼井吏空君、佐久間一華ちゃん、太田涼介君、末吉祐尋君、大河内悠多君、加藤遥斗君、飯田理愛ちゃんも今後は火曜日の、選手Aクラスへも参加できます。【全員、今大会で初入賞】
昨日の稽古では強い先輩達と同じ場で厳しい稽古をする中で、煤賀瑛心君 、長谷川圭介君にも既に変化が出てきたのが解りました。
そこに参加する事により、本人達の意識が変わるのもあるのかも知れません。
先輩達は週末の関東大会に向けての追い込み稽古。
雨宮海央君、試合を終えて、自信を付けて、伸び伸びとまた強くなっています。【2年生特選クラスで優勝】
飯酒盃龍君も同じく。【5年生特選クラスで優勝】
飯酒盃龍君は、鈴木嵩人君と、ひたすら厳しい組手を繰り返しながら頑張りました。
課題も明確ですが、強くなっています。
阿部華恋ちゃんも最近、右肩上がりに実力を伸ばしています。
皆、実力を伸ばすタイミングは、バラバラですが、継続していると必ず伸びる時期が来ます。
頑張りましょう。
高橋光鷹君に審査の用紙を渡しました。
高橋光鷹君、いよいよ茶色帯(2級)の審査に向かいます。
先日は惜しくも試合には負けてしまいましたが、彼は実際に組手の実力も、試合入賞の実績も沢山ある事、技も上手な事、日頃の稽古に対する前向きな取り組み方、周囲への気配りや優しさ、全てを含めた中で、茶色帯の審査用紙を渡しました。
更に強くなり、今まで以上に頼りになる先輩になって貰えたらと思います。
審査の見極めも引き続き行います。
19:50~20:30自主トレ。(ウエイトトレーニング、上半身、スクワット)
20:35~22:15一般部クラスを指導。
■12月18日(日)の支部内型交流試合の申し込み〆切は今日、水曜日までとなります。
今日、水曜日は演武会のリハーサルも行います。
演武会に参加以外の生徒さんも稽古に来てくれて大丈夫です。
軽めの稽古と、審査の見極めも出来たら行います。