16:30~18:30少年部クラスを指導。


審査の見極めをしながら。(礼法、立ち方、基本稽古、補強、フィジカル、ミット稽古、更にフィジカル稽古)
宋華洋君に、審査の用紙を渡した。(青帯8級審査に向けて)
4歳から空手を始めた華洋君だが、来月4月からは小学2年生になる。
とにかく空手と道場が大好きで、どんなに稽古で落ち込んでも、元気が無い時も、翌日から必ず稽古に来ていた。
彼を見ていると、本当に空手が大好きなんだなと伝わってくる。
4月29日には、初の組手試合(支部内交流試合)にエントリーもした。
それだけでも本当に凄い進歩だ。
審査技も上手だし、ヤル気もあり、気合いも立派だが、これからも頑張って貰いたいと思うばかり。
4ヶ月ぶりに、小柳潤君が稽古に復活した。


『西東京都大会も、国際大会も出たかったです…特に…国際大会には出たかったです…』
彼には色々と話をしたが、4月の支部内交流試合(特選エリートクラス)で復帰して、7月の東日本大会(関東大会)を目指したいとの事だった。
4ヶ月ぶりの稽古となり、多少の基礎体力の低下はあるもの、きちんと稽古にさえ来ていたら、直ぐに元通りには戻るかと思う。
何よりも、久しぶりの道場と空手を楽しみながら、元気に稽古をする彼を見れて良かった。

雨宮海央君、強くなっている。(過去には支部内特選クラス3連覇優勝、西東京都大会ビギナーズカップ準優勝、神奈川県大会優勝等の試合実績がある)


今年4月には、2度目の出場となる国際大会へと挑む事となる。
稽古量、ポテンシャルの高さ、気持ちの強さ、空手に対するヤル気を含めても、大きな舞台でも、既に十分に上位を目指して活躍出来る実力はある。
これから、また更に強い段階に入るかと思う。
彼のお兄ちゃんの、雨宮伶空君も、当時から本当に強かったが、弟の海央君の現時点でのポテンシャルも、既に凄いレベルにあり、当時のお兄ちゃんを思い出して、タイプこそ異なる部分はあるが、当時の年齢だけで比較をすれば、既に五分以上の実力にあると感じている。
これから凄い逸材へと成長する事は、本当に間違いない。
彼の強みは、明るくて天真爛漫な性格でもあるが…
【組手稽古】【組手試合】【厳しい追い込み稽古】【試合での悔しい敗退】を、苦に感じないメンタルの強さ。
マイペースな部分もあるが、何よりも道場と空手を大好きな事。
わんぱくでもあるが、彼は空手を通じて実際に、日に日に成長をしている。
幼い頃から、実際に空手を通じて接してきた生徒達なだけに…彼らへの思い入れは、本当にひとしおだ。
今日も全員が凄い頑張りだった。
煤賀瑛心君、松川恭士君の気合い、ヤル気も半端で無かった。(雨宮海央君と同世代の彼ら)
彼らは、今の【スーパーエリートクラス】の中学生達の様な逸材達へと、必ず成長をするはずだ。
空手を続けて貰えさえすれば、必ずそうなるし、今の星野悠久君達みたいになれる。
そうなると、もう空手は辞めないと思う。
そこから更に先へと続けたら、今の多田将太朗君、永吉美優さんの様な…有望な若手の一般選手へと成長していく事となる。
本当に。
だから…少年部時代を必死に、空手の稽古を積み重ねた後に、中学生になり…何と無く空手を辞めてしまうと、本当に勿体無い。
それだけに…生徒達へ、どれだけの気持ちを伝えられるか、響かせてあげられるかを常に考えて毎日、彼らと接している。
夜の山田先生の一般部クラスには。(木曜日)


多田将太朗君、川内翔太朗君が稽古に参加していた。
