16:30~18:20少年部クラスを指導。
審査の見極めを兼ねながら。(幼年部白帯の生徒達の立ち方、礼法、基本稽古を細かく指導)
青帯以上の先輩達は、移動、型稽古も含めて見極め。(今日は雄大君に、7級審査(青帯一本線)の、審査用紙を渡した)
昭島道場から移籍して来た彼だが、明るくて真面目だ。(課題としていた腕立て伏せを自主トレをしていたとの事)
実際にしっかり出来る様になっていた。
明日以降も、審査の見極めを兼ねながら、各組手試合へ出場する、生徒達の追い込み稽古もしたい。
汐莉ちゃん、恭士先輩を大好きとの事。(毎回、恭士君から離れない彼女)
お姉ちゃんの海緒ちゃんも、いつも最後まで一生懸命に稽古が出来る。
結愛ちゃん、明るいし稽古は常に真面目だ。
大きな声で挨拶をしたり、気合いもヤル気も立派。(現在、基本稽古を覚えながら)
今まで出来ていなかった、下段払いの受け技を理解して出来る様になった。
彼女と同じ学校に通う、同学年の太陽君、毎日稽古に来ているが、日に日に上達している。
彼の自宅は道場から徒歩でも、数十秒くらいだろうか。
マイペースな彼だが、空手も伸びる要素を凄く感じている。
色々、教えていけたらと思う。
オレンジ帯を取得した、世潾君。
彼も真面目だが、いつも一生懸命に稽古が出来る。
必ず強くなると思う。
秀太君、良い所が沢山ある。
彼は、実際に空手も強くなっているし、組手試合では、昨年は【支部内3年生初級クラス】で、第4位を獲得した。
ヤル気もあるし、黄色帯を目指して頑張って貰いたい。
子供達と接していると、楽しくて仕方がない事もあるが、もっともっと、彼らの色々な事を知りたいし、可能性を引き出したいなという気持ちにも駆られる。
彼らのセンスや才能には、常にワクワクさせられる。
だけど、それだけでも無くて、強くなりたいと…一生懸命に頑張っている子供達や、道場を好きで、仲間を好きでいてくれる子供達を見ると、やはり元気を貰える。
また、彼らを色々な意味で強くさせてあげたいし、何かしらの成長をさせてあげたいなと常に思う。


19:00~21:20自主トレ。(サンドバック、中ミットで追い込み稽古、3分×12ラウンド、打たせ稽古、ウエイトトレーニング、補強、体幹トレーニング)
自分自身と向き合う気持ちで。
山田先生も、黙々と稽古に励んでいた。
