15:00~16:30パーソナル指導。(雨宮海央君)
パワートレーニング(6種目)、突き技の打ち込み、コンビネーションの反復稽古をしながら、これまでの確認、上段の蹴り技の研究、突き技から蹴り技のコンビネーションの反復、追い込み稽古まで。
彼は過去には、支部内特撰クラスを3連覇優勝や、神奈川県大会チャレンジカップ優勝、ビギナーズカップ準優勝等の試合実績がある。
先日行われた、レベルの高い上級クラスとなる【2018西東京都大会】では、3試合を戦い抜き見事に初優勝を遂げている。(決勝戦は東大和道場の、煤賀瑛心君との同門決勝戦となったが、共に城北支部の強豪選手達を破って決勝戦へと辿り着いた)
今日、3時前には道場に来た彼。(いつものクラス時よりも、着替えたり、ストレッチをしたりの動作がとても早かった)
3時から直ぐに稽古を開始した。(彼はパーソナル稽古を好きみたいだが、実際に、マンツーマンでの厳しい稽古を楽しんでいる様子が良く解る)
彼は空手を大好きで、緊張は勿論あるが、組手試合も大好きだ。
反復すればしただけ、成長をするタイプで、パーソナル指導にも凄く向いている。(上段の蹴り技も得意になりつつある)
今まで知っている部分と、今日の指導で更に長所短所を探りながら、どちらにも対応を考えながら指導を繰り返した。
4月には国際大会出場と、支部内特撰エリートクラスへの出場が決まっている。
まだまだ、彼もやる事が沢山あるが、6月には黄色帯一本線(5級審査)を受けさせたいと思う。
この一年間で、次の審査技もとても上手になり、身心共に様々な部分で彼の成長を凄く感じてきた。
お兄ちゃんの、雨宮伶空君(レノン)も、凄く強かったし、これからまた更に強くなる時期に突入する訳だが、弟の海央君(カオウ)も、本当に凄く強くなるかと思う。
空手も似ている部分が勿論あるんだが、タイプや組手スタイルの違いもある。
お兄ちゃんも幼い頃から、凄く可愛かったが。
『ぼく…金久保先生が(東大和道場)来てから、組手試合で勝てるようになったんだよ!』
満面の笑みで、皆に自慢してくれていた彼を思い出す。(当時の彼の高かった声も表情も、全て思い出す事が出来る)
逸材達でもあり、幼い頃から可愛い生徒達でもあるが応援したい。
16:35~18:30少年部クラスを指導。



久保太陽君(久保竜馬君の三兄弟とは、別の久保兄弟)のお兄ちゃんの、久保アサヒ君が体験に来てくれた。(小学6年生)
素晴らしい頑張りだったが、空手を凄く楽しんでくれた。
弟が毎日、夢中で通う空手に興味を持ってくれた様だが、長年のスポーツ経験もあり、スタミナもあり実際に身体能力も高い。(空手も強くなるかと思う)
初めての空手で、東大和道場の厳しい稽古を最後まで、笑顔でやり抜いてしまった。
楽しかったみたいだし良かった。
いつでも来て貰えたらと思う。
今日の少年部達も本当に凄かった。
雨宮海央君、煤賀瑛心君、久保竜馬君、松川恭士君(全員、現在小学3年生)
4月から新4年生となる彼らだが、一人一人に凄く個性があり、面白いし本当に楽しみにしている。
全員、強くなって来ている。
稽古も全員、凄いんだが…煤賀瑛心君、大きな気合い、返事、集中力では常に安定感があり、一歩リードをしているか…いや、松川恭士君、久保竜馬君も各々に、気合いもヤル気も本当に凄い。
先輩の雨宮海央君が先頭にいて、彼らも数年後には…今の雨宮伶空君、星野悠久君、坂本元輝君、土方蓮斗君、川内翔太朗君達が築いてきた【世田谷東支部・最強世代】にも似た、ライバル関係になっていくかと感じる。
そんな様子へと育てていけると思う。

太田涼介君、早くも【せたひがラリー】の一枚目をクリアした。
19:00~22:00自主トレ。(サンドバック、中ミットで追い込み稽古、3分×12ラウンド、打たせ稽古、ウエイトトレーニング、フィジカルトレーニング、補強稽古)
調子も良かったが、とことん追い込めたと思う。
今の自分自身の確認をしながら、様々な事を稽古を通じて感じながら考えながら。
良い稽古が出来たと思う。
山田先生の一般部クラスには、多田将太朗君、土方蓮斗君、石河ローレンス君が稽古に参加していた。


山田先生、多田将太朗君は稽古後には自主トレのウエイトトレーニングまで。
23:50多田将太朗君とマッサージ、ストレッチを終える。
25:00事務処理を終了。
26:30食事。
