極真空手 東大和道場 月曜日 一日。【空手の意味】


夕べ…久しぶりに、もじゃ焼きを食った。(美味し)

何時に切り上げたかも 定かでは無いが、○○さんに猛連打でメールをさせて貰った。

恐縮だったが、長い付き合いであり 色々と有り難いなと思う。

帰宅後ぐっすり寝たが、週末の よく解らない疲労感が凄くあった。

本当に今日だけは稽古をサボり…あと少しだけ 寝ていたかったが、準備をして走り込みに向かう。 

14:00~16:10自主トレ。(ランニング30分、3分ダッシュ×3本、200メートルダッシュ×5本、ウエイトトレーニング)

ダッシュはキツかったが、当たり前の物としながら。

東大和へ向かう。 

4、5人の子供達が、道場前に先に来ていて 皆嬉しそうに待っていてくれていた。 

18:00~19:20少年部クラスを指導。 


土曜日の少年部審査会を見学に来ていた、佐久間一華ちゃん。(少年部審査は毎回、約3時間) 

仲間の杏紀ちゃんや、後輩の環奈ちゃんが審査の為、見学をしたかったとの事。

中学生になり、勉強や部活がある中、時間を作り、一生懸命に少年部クラス、一般部クラスでの稽古を継続している。

日に日に空手の実力も伸びている。 

何よりも、楽しく空手を続けてくれている事が嬉しいなと思う。 

今日は、少年部の後輩達をまとめてくれたり、ミット稽古の追い込みでは、抜群のヤル気と気合いを発して頑張っていた。 

今日の少年部クラスでは、移動、型稽古、フィジカル稽古、補強、ミット稽古を中心に。 

型試合に出場予定の 太田涼介君、和気清大君の型を確認しながら。 

和気清大君、常にチャレンジ精神で 空手に前向きに取り組んでいる。 

先日のスパーリング、組手審査でも 順調な成長が垣間見えた。 

クワガタ、カブトムシを大好きな彼だが、これからも、空手を一生懸命に継続して貰えたらと思う。

太田涼介君、型試合に向けて、万全な仕上がりになりつつある。(彼は型試合では毎回、準優勝の入賞を繰り返している)

昨年の支部内の組手試合では 初出場初優勝、今年の支部内特選クラスでも 初特選クラス出場ながらも 第3位入賞。 

まだ昨年2月に、空手を始めたばかりだが、早くも7月の全関東大会にも 初エントリーをしている。(先日の審査では黄色帯にも合格) 

彼は常に、高いポテンシャルを発揮しながら成長しながらでもあるが、空手を楽しみながら継続して貰う事、空手を…後々の彼の【自信】にして貰える事を、第一に考えている。

【空手を好きでいて貰う事】

少年部の子供達に空手を指導する中で、常に考えている部分でもある。 

試合の結果に拘り過ぎると、子供達はいずれ、疲れ果てて燃え尽きたり、中学生の時期に差し掛かると共に、空手を辞めてしまう事が本当に沢山ある。

彼らが空手の稽古や、仲間達との触れ合い、道場を楽しく思ってくれる事の方が 遥かに大切だなと常に考えている。

現在、東大和道場では、少年部時代からの強い選手達が中学生になり、何人も少年部時代と変わりなく空手を継続してくれている。

生徒達を選手として、強く育てていく事も、勿論考えてはいるが、それだけではなくて、彼らにとって【空手が彼らの一部】になる事を考えて指導をしている。 

19:30~21:00スーパーエリートクラスを指導。(星野悠久君、坂本元輝君、土方蓮斗君、井上彪雅君が参加)

それらの話をしながら、自分自身が、小学生、中学生を経て、十代後半から今に至るまでに、空手を通じて何を 自分自身の目的として来たのかを 皆に話しながら。