14:00~16:10自主トレ。(ランニング30分、3分ダッシュ×2本、200メートルダッシュ×8本、ウエイトトレーニング、補強)
土曜日の選手稽古を休みにしていた事もあり、調子も良かった。
一本一本それなりに納得のいく、全力の走り込みが出来た。
日曜日に生徒達の試合がある時には、前日には、軽めに稽古を終えたりはよくある。
演武会の前日も同じ。
18:00~19:30少年部クラスを指導。
昨日、埼玉県大会に出場した煤賀瑛心君、和気清大君、山崎心優ちゃんも稽古に来ていた。
審査の見極めをしながら。(移動、型、補強稽古)
池田天君に、青帯一本線(7級)の審査用紙を渡した。
今週、土日の審査会の受審者は少年部、一般部共に少ない。
少年部では何人か、もう少しの段階の生徒達もいた。
一人一人に課題を与えながら。
次の帯に見合う本当の実力や、生徒達の段階を慎重に見極めながら。
一生懸命に稽古を前向きに積み重ねていたら…気付けば、帯の色は、本当に自然に変わっていける。
現在、もしくは次の課題を明確にして、前向きな気持ちで、諦めずに日々の稽古を積み重ねていく事。
焦らずに、次の進級を我慢をさせた中で、少年部の生徒達が、次にどの様な気持ちで、日々の稽古を積み重ねていけるかを見極める場合も実際にある。
今日の少年部クラスでの、審査の見極め後は、フィジカル稽古を沢山行いながら。
中級段階、上級段階に来ている生徒達も焦らずじっくりと。
中学生達、期末テスト期間中の為、スーパーエリートクラスは休み。