昨日に引き続き、望羽ちゃんが稽古に来てくれた。
今日も華洋君が一番に道場へ。
セリン君、物凄い頑張りだったな。(稽古では常に全力、動作も速い)
今日はきちんと不動立ちをしながらも、大きな声を出す事も意識してくれた。
基本稽古、フィジカル稽古、補強、ミット稽古、型稽古、更にフィジカル稽古まで。
石河ローレンス君、鈴木嵩人君、阿部華恋ちゃん、平石千賀ちゃん達が、全体をリードしてくれた。
恭士君も全力で追い込んでいた。(来週土曜日には茨城県大会に出場予定)
課題に取り組みながら、最近更に実力も伸ばしている。
荒井翔大郎君、来週日曜日の支部内型試合に久しぶりの出場予定となる。(7月の全関東大会では 上位入賞以上を狙いたいが、その実力も十分にある)
先日の審査では緑帯にも合格している。(昨年の関東大会では3回戦進出のベスト8)
秋季関東大会の準々決勝戦では、国際大会王者とも一進一退の戦いを繰り広げている。
組手試合だけでは無く、型試合にも挑戦の意向を示しながら目標を経てている彼。(支部内型試合では過去に優勝経験もある)
頑張って貰いたい。
12:40~14:20パーソナル指導。(阿部華恋ちゃん、平石千賀ちゃん)
7月の全関東大会に向けて。
取り組んだ彼女達が、一番に実感を得られる内容にさせられたと感じます。
あれらの内容での個別指導は、パーソナル指導でしか出来ないのと同時に、特別な時間帯となる為、必ず意味はあります。
上達の幅には、個人差は勿論ありますが、意味の無い事は クラスとしても設けられない為、やるからには必ず プラスになる為の指導をしていますが、それが無ければ何となく指導を行うには、実際に用いる労力としても出来ないのでやりません。(個々のレベルにより内容は時により変動はさせます)
ただの体力的な追い込み稽古とは異なりますし、生徒達との緻密な積み重ねの作業になります。
二人の素晴らしいヤル気と頑張りにも、熱く込み上げる物がありました。
実際に二人とも日々、伸びています。
自信を持って空手を継続して貰えたらと思います。
厳しい稽古の中で色々、感じて貰えたら嬉しく思います。
日曜日 夜の山田先生の一般部クラスには、湊さん、井上彪雅君が参加したとの事でした。
湊さんは昇段審査に向けて積み重ねています。
実際の組手の強さ、実践での組手試合の実績、支部や道場への貢献、一番は本当に厳しい稽古を日々 積み重ねてきた湊さんなので、黒帯になるに ふさわしい方だと、山田先生も自分自身も感じています。
長年の湊さんとの選手稽古を通じても、本当に たゆまぬ努力を目の当たりにしてきただけに応援したいと思います。
井上彪雅君、 7月の全関東大会に向けて積み重ね。
彼の地道な努力を知るだけに 頑張って貰いたい。
実力はありながらも、タイミングがずれてしまってはいたが、今年は一般部での緑帯になって貰えたらなと思う。



