木曜日一日。

   

19:00〜自主トレ。

これ以上、追い込めるのか…というくらい、やれたと思う。(体のあちこちが悲鳴をあげる)

こういう積み重ねでしかないです。

一般部では湊さん、中城さん、みのりさん、頑張っていました。

16:30〜18:30 少年部クラスを指導。

前半は審査の見極めと、フィジカル稽古を中心に。 

後半はミット稽古、スパーリング、組手を60分間。 

皆、素晴らしい頑張りでした。

審査用紙を数人に渡しました。 

あと もう少しの課題を与えている生徒達もいます。 

意識を変えて努力をしてくる気持ちや、努力の痕跡が見れると良いなと思います。 

諒太朗君、スイッチが入り、稽古量が増えた途端に変化をしています。 

彼に以前、話したのは、やればやるだけ、伸びる素材だという事。 

緑帯を目指して連日、課題に取り組んでいる様子も技を観て解りました。 

更に10月の支部内の特選クラスでは、3連覇をしたいと話していました。 

7月の全関東大会では国際大会3位の強豪と、熱戦を演じてのベスト8でした。 

大きな大会での入賞もあと少しです。

6年生の、タクミ君、ユウタ君も頑張っています。 

二人のスパーリング、良かったです。 

来週、オレンジ帯を受ける、タクミ君の事前筆記の内容も素晴らしかったです。

■11月に行われる、4年に一度の極真空手オリンピック、第11回全世界空手道選手権大会のチケット予約販売を開始しております。 

※チケットの申し込みは、道場受付にて宜しくお願い致します。

■一撃道着が届いておりますので、注文されている方は、受付にて願い致します。