大雪が予想された木曜日。
最初に来たのは緑帯のK君。 (昨日刈ってきた坊主に満面の笑顔)
『え?誰もいないの?』と入って来ましたが、直ぐに彼と笑い話をしました。
次にF君、H君が来ました。(2人も楽しそうな様子)
最初は3人で、補強のサーキットトレーニングを行う。(厳しい内容ではあります)
余裕の様子の緑帯K君に2人の後輩達も一生懸命ついてきました。
【一発勝負の全力&連帯責任ダッシュ】を沢山行う。(これは全員が必死になり、そのメンバー達全員が、全力を出し切るまで続きます)
青帯のF君、最近少しずつ稽古に来る回数も増えています。
腕立て伏せ20回を、ついにクリアして今度、念願の黄色帯を受けます。(最近、稽古でも自らの意志で、以前よりも追い込んでいたり、補強の腕立て伏せも、だんだん強くなり明らかに少しずつ筋力が付いてきた、やれば必ず出来る事を知って貰いたかったので、ずっと指導して問い掛け続けてきました)
オレンジ帯のH君の課題も色々話して伝えました。(運動神経も抜群)
稽古回数が増えたら更に変わります。
スパーリング、サンドバックリレーも行う。(途中から来た茶色帯K君もサンドバックリレーに混ざる)
彼は、バスが20分も遅れて来て、道場到着までの道のり全て、赤信号に引っ掛かった事に苛立つ様子で道場に到着。(1時間近く遅れて来てしまう)
『早くしないと、稽古出来なくなっちゃうよ…』と、焦りまくっていたそうです。
遅れてきた彼には別メニューで追い込ませながら、皆に追い付かせました。(補強の拳立て、腹筋、懸垂、フィジカル、ウエイトトレーニング)
サンドバックでは、これでもかと追い込んでいました。 (既に半端な爆発力ではない)
3月の西東京都大会、4月の国際大会を目指しています。
天気の悪い中、4人とも良く来てくれたと思いますが、嬉しかったです。
人数が少ない時は逆に強くなれるチャンスでもあります。
皆にとって普段以上に、意味のある稽古に繋がる様子が良く解りました。
「何かを変える為には努力を続ける事」「前向きな気持ち」「自分自身をよく分析する事」
「考えて、その時々の自分を分析したら、じゃあ次にどうすれば良いかを更に考える」
そんな話を最後にしたと思います。
稽古は厳しくて、弱い自分と向き合う物です。
稽古前や、稽古後には仲間達と楽しく話したり、笑ったり遊ぶ。
そんな様子が道場に来ればあります。
■2月の新規入会キャンペーンは道着通常価格の《12000円》相当が《2015円》となります。
入門を検討されている方は、是非、この機会をご利用ください。
白帯《540円》も無料とさせて頂いております。
◆当世田谷東支部では入会金は頂いておりません。
幼年部、少年部、一般部ともに月会費で、週に何回稽古に通われても会費は変わりません。
見学・体験も無料とさせて頂いておりますので誰でもお気軽にいらして下さい。
幼年部から少年部には心身を鍛えて貰いながら礼節や思いやりの気持ちを学んで貰っています。
中高生達も一般の大人の方々と一緒に皆で空手を楽しんでいます。
※40代50代から初めて空手を始める方もいらっしゃいますので興味のある方はいつでもいらして下さい。
お待ちしております。




