月曜日1日。

(null)

(null)

14:00~ 走り込み。

・ランニング30分

・200メートルダッシュ×8本

治ったと思い、調子に乗り走り込み、脹ら脛を多少、逆戻り…

風呂に入り準備。

17:30 東大和へ到着。

18:00~19:15 少年部を指導。

19:30~21:00 自らの自主トレを含めて、美優さんの稽古を指導。

・ウエイトトレーニング

・懸垂10×10セット

フィジカル稽古、補強、縄跳び、ウエイトトレーニング、サンドバック、ビックミット、最後にミットで追い込み稽古。(美優さんの今日のメニュー)

かなりのラウンド数を追い込ませましたが、スタミナ、パワー、スピードも凄い。

再来週の国際大会へ向けて追い込みもピークに来ているが調子が良い。

充実した稽古を積んで自信を付けて貰えたらと思います。

少年部には立川道場からはMちゃん、R君が稽古に来ました。

彼らは昨日、試合会場にも立川の仲間の応援に来ていました。

東大和の仲間達の応援もしてくれていました。

最近の東大和の少年部達も仲間達の試合の応援に各会場に足を運んでくれる生徒達が増えました。

仲間達の試合を観たり、応援したりは凄く大事な事で、試合を観ると実際に御互いにヤル気も出ます。

仲間達の活躍を観ると本人の意識も変わるからです。

良い事だなと思います。

昨日の試合後に今日から既に稽古に来ていた生徒達もいました。

オレンジ帯の幼年のカオウ君。(まだ1年生になったばかり)

『先生、日曜日は試合の応援有難うございました』と挨拶をしてくれました。

自分自身が人から御礼を言われたい訳ではありませんが、子供達にとっては大人になる上で凄く大事な事です。

知らない事は大人が教えてあげないと解らないままになってしまう事が沢山あるので そういう話しもします。

今日から稽古の匠君は先輩達と最後まで一緒に頑張りました。

水泳を長くやっていたそうでスタミナもありました。

長く続けましょう。

昨日のビギナーズカップには大森斗希也君と、池田りょうすけ君がスタッフとして一日働いてくれました。

応援や、セコンドに入ってくれていた皆さんも有難うございました。

今週日曜日はいよいよ支部内交流試合です。

稽古へ来る日数、クラスへの参加回数は多い程に良いです。

皆で頑張りましょう。

21:40 事務処理を終えて終了。