日曜日少年部。【極真会館 東大和道場】

  
10:45~12:10 少年部クラスを指導。(日曜日)

日曜日の稽古は、【皆を楽しませながら】をテーマに。 

普段は日曜日に来ない、川内翔太朗君(スーパーエリートクラスメンバー)が来ました。 

どうした?と聞くと… 

『卒業式や、色々あり、金曜日、土曜日に、あまり稽古が出来ていなかったので稽古に来ました…』と答えてくれた。 

今の、彼らしい立派な返答でした。

彼にとって、意味のある稽古に。(皆と別メニューで、追い込み稽古を混ぜながら)

【強く、優しく、礼儀正しい】

そんな生徒です。 

4月10日の支部内特選クラス、翌週4月16日(土)の国際大会へと挑みます。 

現在も、支部の学年の中でも【最強】を争う、実力者の一角として活躍する翔太朗君ですが、彼は、このまま空手を続けたら、いずれ必ず、黒帯にもなり確実に一般選手権大会でも活躍出来る選手へと育ちます。

先日の審査で茶色帯(2級)に合格させました。

東大和道場の、リーダーの一角として今後も是非、頑張って貰いたいです。

※新中学1年生になる生徒達は、引き続き、少年部クラスへ参加してくれて問題ありません。 

一般部クラス、少年部クラス、どちらでも可能な範囲で稽古に参加して下さい。 

12:30~14:00 パーソナル稽古。(鈴木嵩人君)

突き技のフォームの修正と反復稽古、一つ一つの技の威力アップ、今までよりも、更に意識を高めさせる事をテーマに指導。

長年の癖を、細かく修正をしながら、確実な変化を感じられた部分がありました。

彼の一番の武器を高められたらと考えながら、またそれに匹敵する、更に高められそうな技の、一つ一つを探りながら指導をしました。

更に伸ばしていくべき部分と、今やらせるべきでない部分を見極められた事も収穫でした。

明日以降の組手で、先ずは様子を観たいと思います。 

そこから次を見極められたらと思います。

合同稽古では、ここまでを細かく個別に指導が出来ない部分があり、修正をして、プラスアルファを加えると、更に変化をしていける時期にある生徒達が過去にも沢山いて、また現在は、それが出来る環境になったので、可能な限り、皆を高められたらなと考えています。 

14:05~15:30 パーソナル稽古。(平石千賀ちゃん)

前回の反復から更に変化をさせていけた。 

正しいフォーム修正からの、更に複雑なコンビネーション指導、今までの上段廻し蹴りに磨きをかけながら、角度、精度を更に高めながらの上段の【縦蹴り】も加えながら指導。(ラッシュや、新たに鋭い攻撃力のあるコンビネーションや、動きも更に身に付いてきた)

色々な意味で、心身、更に強くなるかと思います。 

彼女も、昨年まで各大会で、確実に結果を積み重ねている生徒で、次の段階に向かう時期に来ているのと、現在の才能やポテンシャルを考えても、タイミング的には、今が、ドンピシャリかと感じています。

彼女に、今年の【目標】を伝えました。 

稽古後の、彼女の爽やかな表情が、とても清々しかったです。

嵩人君、千賀ちゃんを、2時間を合わせて、1500発くらいは、腹を叩かせながら、足を蹴らせられたかな。

二人とも、良い打撃を沢山、放ってくれた。 

自分の中でのテーマは。 

【心】【自信】を彼らに吹き込む事です。 

そこは、全てのクラスでも変わりません。 

沢山、道場へ来てくれている生徒達も、自然にその部分は磨かれていきます。 

それが、自分の仕事でもあります。

それだけに、道場へは、やはり皆に沢山、来てもらいたいです。