支部内交流試合。【水曜日少年部】

(null)

(null)

(null)

(null)

14:00〜15:00 トレーニング。(懸垂、拳立て、ダンベル腹筋)

16:30〜19:30 (少年部2クラスを指導、千賀ちゃんの振り替え審査)

彼女は今日、沢山 稽古をした後も高いレベルの審査型を行ってくれました。

組手の強さ、試合実績もクリアしていますが、今回の審査で黄色帯を受けました。

今日の稽古での組手試合では男子達を相手に、3試合を全て勝ち抜きました。(現在2年生の彼女が延長戦で、5年生男子の先輩にも大接戦の末に僅差の勝利でした)

3月の西東京都大会を挟み、4月の支部内交流試合での特選クラスでは、仲良しの黄色帯の先輩、Kちゃんと同じカテゴリーで戦います。

試合が続きますが、2人とも頑張って貰いたいです。

毎日来ている黄色帯の元輝君。

【基礎体力の鬼】と名付けました。

彼は昨年のビギナーズカップで3試合をダントツの強さで勝ち抜いての初優勝を飾りました。

基礎体力は既に、緑帯や茶色帯の先輩達と変わらないくらいか、それを凌駕する程。

そんな彼が稽古前に椅子に座りながら『あぁ…支部内死ぬな…』と呟いていた。

理由を聞きました。

彼は今回は新6年生で、支部内特選クラスへ、エントリーする事になりました。(昨年のビギナーズカップで優勝した為)

東大和の新6年生(現在5年生)は強豪達の坩堝でもあります。

この学年には杉浦翔君、雨宮伶空君、高橋龍之介君、川内将太朗君、土方蓮斗君、星野悠久君、宇津木海斗君達が勢揃い。(以前は現在イタリアにいる渚君もいた)

今回の4月の支部内には杉浦翔君、雨宮伶空君は特選には出場しません。(彼らは西東京都大会と、国際大会に的を絞りました)

元輝君が『オールスター(翔君、伶空君)が揃っていたら、もっと死んでました…でも悠久先輩かぁ…蓮斗もいるんですよね…蓮斗、苦手なんだよなぁ…』と、椅子に座りながら、ぼやきぎみに真剣に呟いていました。

大笑いしてしまった。

『大丈夫だよ元輝、いつも翔とか伶空と組手してんじゃん、あんなに我慢出来てんだから自信持てよ!』と話しました。

彼は4月5日のビギナーズカップの上級クラスへも、エントリーしています。

4月の先に行われる、ビキナーズカップよりも、既に4月12日の支部内の特選クラスのエントリーを心配していました。

自分の見解では【基礎体力の鬼】坂本元輝君は彼らとも既に十分に戦えます。

組手技術や、空手歴は多少の差はありますが、彼には抜群な筋力や基礎体力が誰よりも既にあります。

腕立て伏せや、スクワットや、腹筋も一番しっかり出来ますし、押し相撲等も翔君や拳三君とも遜色のないパワーもあります。

このカテゴリーは昨年は杉浦翔君が優勝、星野悠久君が準優勝、相原渚君が第3位、高橋龍之介君が第4位と東大和で入賞全てを独占しました。

その前の特選クラスでは雨宮伶空君が優勝、川内将太朗君が準優勝。

自分としては、オールスター勢揃いのこのカテゴリーで生徒達の実際の試合場の同じ大会での戦いぶりを観たかったのが本音です。

皆それぞれに都合が合わずでした。

今の支部内の特選クラスは関東大会レベルにあります。

昨年の、翔君、悠久君、渚君、龍之介君達の同門対決による各準決勝戦と、決勝戦、3位決定戦は本当に見応えがありました。

皆激しく誰も諦めなかった。

男の子は特に熱くあるべし。

■支部内交流試合の申込〆切は3月13日(金)までとなります。