今日一日。

  
今日は審査の見極めを含め、次の帯へ進む意味を説明しました。 

中級以上になると、各々、課題も異なり、困難になる部分はあります。 

前向きに諦めずに続ける事。 

基本稽古、移動、型稽古の確認。 

フィジカル稽古、ミット稽古は全員で、徹底的に追い込み稽古。 

後半は全員が、素晴らしい頑張りになりました。 

楓真君、いつもより、スイッチが入り、頑張っている時の状態になりました。 

一番、マックスな時の彼はもっと凄いので、今日の彼よりも更に、まだまだやれるはずです。

大きな体格にパワーもあり、随時、自らスイッチを入れる事が出来たら、本当に強くなるはずです。

【一人一人、良い部分がそれぞれに違うので、良い部分は更に伸ばす事】
【誤魔化したり、手を抜いたり一生懸命にやらないのは、とても勿体無い】

【足りない部分は付け足したり、間違いがあれば、直していく事】

そんな話を全員にしました。 

一生懸命に本気で空手の稽古をしていると、他の全ての事にも繋がって来ると自分は思います。 

19:00~自主トレ。

サンドバックで追い込み稽古、帯引き、打たせ稽古、ウエイトトレーニング。 

山田先生、中城さん有難うございました。 

久しぶりに稽古に来た中城さん、年末は黄色帯1本線(5級)を目指します。 

中城さんは今年、35~39歳の壮年選手権のカテゴリーで、全関東大会、横浜カップを連続優勝しています。 

今日は神代さん、湊さんも頑張っていました。 

湊さんは先月の城西カップで壮年選手権で準優勝。 

神代さんは全関東大会で壮年選手権で第3位、関東大会での初入賞。

来年は8月の京都での極真祭では、全日本壮年選手権を目指しています。 

皆さん、頑張りましょう。 

■11月29日(日)の世田谷東支部内型試合、年末の富士山杯の申込み〆切は明日13日(金)までとなります。