《2016城西世田谷東・支部内交流試合 速報10》【午後の部】


■小学5年生初級・軽量の部 

井上カイトの一回戦はシード、初戦となる準決勝戦、圧力を掛ながら前に出る。左上段を見切る。前蹴りで相手を突き放す。最後はラッシュでまとめる。(本戦5-0優勢勝ち) 

迎えた決勝戦、打ち合いながら、僅差ながらの主審による(本戦0-3判定敗退) 惜しかったですが、立派な準優勝を獲得。

■小学5年生初級・重量の部 

大館雄斗、組手試合初出場となる準決勝戦(一回戦はシード)、前に出て来る相手から上段による技ありを2つ奪われ一本敗退。初の組手試合を経験した事が大切です。
緊張が伴う試合を経験して頑張りました。

■小学5年生特選の部 

有馬悠翔【2016第8回横浜カップ第3位】の一回戦、長身の選手へと、一気に距離を詰める。スピードが速い。強烈な突きの連打で相手を上回る。下段廻し蹴りも良い。徐々に回り込みながら、圧力をかける。(本戦4-0優勢勝ち)強い。 

続く2回戦、大きな相手に果敢に打ち合う。激しい打ち合いとなる。下突きが良い。強烈な突き技を上下に振り分けて、相手を固まらせる。素晴らしい戦いぶり。(本戦4-0優勢勝ち)

続く準決勝戦、緑帯の強豪選手との一戦、激しい打ち合いとなる。パワーで前に出る、膝蹴りも良い。前蹴りと下段廻し蹴りも放つ。最後のラッシュでは上回る動きにも見えたが。下段廻し蹴りを受けたかった。(本戦0-4判定敗退)…本当に惜しい。 

第3位決定戦、緑帯の選手を相手に激しい打ち合いとなる。有馬悠翔の気迫が凄い。(本戦0-0引き分け)

延長戦、突き技をボディへと集めて動きを止める。中段廻し蹴りも良い。

優位に試合を進めながらも、ラスト1秒で相手選手の左上段による、技ありを奪われて惜しくも判定敗退。 

素晴らしい成長ぶりで、彼のベストバウトの大会となった。 

これからが楽しみです。 

第4位入賞となる。(日頃の努力の成果が出ていた)

■小学5年生特選の部 

飯酒盃龍【2015ビギナーズカップ優勝】の一回戦、スピードが速い。長身の選手を相手に、ひたすら前に出る。中段廻し蹴りが良い。ラッシュも半端で無い。(本戦5-0優勢勝ち)

続く準決勝戦、左上段を繰り出す。スピードで上回る。カカト蹴りも良い。激しい連打で前に出る。(本戦1-0でリード)

延長戦、前に出て来る相手に膝蹴りを効かせながら更に前に出る。(延長戦5-0優勢勝ち) 

今年の4月に負けていた選手に執念のリベンジに成功。

気迫溢れる素晴らしい戦いぶり。 

迎えた決勝戦、緑帯の強豪選手を相手に御互いに一歩も譲らないが、徐々に前に出ていく。
ボディを効かせる。(本戦4-0優勢勝ち)

本当に素晴らしい戦いぶりで見事に復活優勝を遂げる。  

感動しました。 

■小学5年生【特選エリートの部】

鈴木心の一回戦は、三茶の大坪航【2016支部内特選クラス第3位・2016静岡県大会第3位】との一戦。 

日頃から手合わせをしている両者。

拮抗した内容ながらも、鈴木心の、左上段前蹴りが入り、技ありを奪う。 
更にプレッシャーをかけ続ける。(本戦5-0優勢勝ち)

迎えた決勝戦、4月に上段による技ありを奪われて敗退をさせられた長身選手との対戦、相手選手の上段を掻い潜り、前に出て下段廻し蹴り、上段前蹴りで応戦する。(本戦0-4判定敗退)

前回の対戦で貰っていた上段の技は見切れたが、体格差の圧力を感じた。

プレッシャーを感じる今大会の中、よく頑張りました。